モールテックス仕上げの木製ハンドメイドテーブル

モールテックス仕上げの木製ハンドメイドテーブル

モールテックス × 木製ボディのハンドメイドテーブル:美しさと強さを兼ね備えた唯一無二の家具

空間に個性と高級感をプラスしたい方におすすめなのが、モールテックス仕上げの天板と木製構造を組み合わせた完全ハンドメイドのテーブルです。モダンなデザインと優れた機能性を兼ね備え、住空間から商業施設まで幅広く活躍します。


モールテックスとは?

MORTEX(モールテックス)は、ベルギー発の左官材で、防水性・耐熱性・柔軟性に優れたマイクロモルタルです。コンクリートのような質感とマットな高級感を演出しつつ、耐久性やメンテナンス性にも優れています。住宅や店舗、展示会など、さまざまな場面で使われている注目の素材です。


モールテックスの特長

高い防水性水が染み込まず、キッチンや洗面カウンターにも使用可能。

耐熱性・耐摩耗性熱や摩擦に強く、長期間美しさをキープ。

柔軟で割れにくいコンクリートのような見た目でありながら、ひび割れに強い素材。

手作業による風合いの違い同じものがひとつとして存在しない、唯一無二の質感。

豊富なカラーバリエーション好みに合わせて色味のカスタムも可能。


製品の構成と魅力

天板:モールテックス仕上げ
 滑らかな質感と高級感のあるマットな表情。手作業ならではの風合いが魅力です。

本体:木製構造
 脚部や土台には無垢材や合板を使用し、自然の温もりと安定感を演出。

一点もののハンドメイド作品
 一つひとつ職人の手によって丁寧に仕上げられるため、世界にひとつだけの存在です。

フルカスタム対応
 サイズ・形状・カラーなど、お客様のご要望に合わせたオーダーメイドが可能です。


利用シーンの例

ミニマル・モダンな住宅のリビング・ダイニング

カフェ・レストランのテーブルやカウンター

セレクトショップの商品陳列用什器

展示会やイベントでのスタイリッシュな装飾台

オフィスの打ち合わせスペースや作業デスク


モールテックステーブルのお手入れ方法


毎日のお手入れはシンプルに

モールテックス仕上げのテーブルは、基本的に柔らかい布での水拭きだけで十分です。特別な洗剤やメンテナンスは不要で、日常使いにも安心してご使用いただけます。

こぼした時は早めの対応を

飲み物などをこぼした際は、1時間以内に拭き取ることをおすすめします。時間が経つと、特にグラスの輪じみやシミができやすくなります。2時間以上放置すると、素材に染み込んでしまう可能性があるため注意が必要です。

水滴や輪じみが気になるときは

コップの輪じみは、時間とともに自然に蒸発して目立たなくなることが多いですが、念のためコースターの使用をおすすめします。
万が一水滴の跡が残った場合は、軽く濡らして絞った布で丁寧に拭き取ることで目立たなくなります。

モールテックスならではの安心感

モールテックスは高い防水性を備えており、水分が内部に染み込みにくい素材です。乾燥すれば跡が消えることも多く、見た目を美しく保てます。

※ただし、ワインやコーヒーなど色の濃い液体は跡が残ることがあるため、なるべく早めに拭き取るようにしましょう。

▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️

📩 お問い合わせ
ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
👉 【お問い合わせはこちら


前後の記事を読む

ブティックにおすすめのハンガーラックは?素材別メリット・デメリット